プロから学ぶ CS Golf Teams HOME - グリーンとグリーン周りの攻略方法 竹下遼選手編

竹下遼です。
グリーン、グリーン周りのミスはスコアに大きく影響します。
アプローチは飛ばす必要が無いクラブですので、ライの状況をつかみ、イメージをつかみスコアメイクをしましょう。

パターの打ち方の基本

大事なことは、
①パターの芯に当てる。
②テイクバックよりフォローをしっかり出す。
テイクバックが大きいとフォローが緩む、またフォローを出さないと緩んでしまいます。

構え方)
ボールはやや左目の下になるように立ち、両足左右5対5。

距離の合わせ方)
ふり幅で合わす。練習でつかむ。

ポイント)
ラインは傾斜を意識する。(日本のグリーンはベントが多く、ベントは芝目の影響は少ない)。カップの周りを歩き、グリーンの形状を見て、高い方がどこかを見つけラインの参考にする。


練習方法)
まっすぐクラブを出す練習がおすすめ。自宅でも出来るので是非行ってください。

アプローチの基本と考え方


まずはボールが地面にどのように置かれているか、ライの見極めが大事です。
順目のフェアウェイ、ファーストカットなどクラブとボールの間に芝が挟まることが少ない簡単なライは、スピンをかける打ち方も出来ます。

またボールを上げないと止めることが出来ない場合はロブショット、ライが悪く、ボールが上げにくい状況の時は、UTを使う選択もありますね。

ミスが出やすいベアグランドの場合、ヒールを少し上げて打つことも。ベアグランドでダフるとクラブが地面に刺さるので、地面とクラブのソールの接地面を少なくするために、ヒールを少し上げてミスを最低限に抑えます。


基本の構え方)
ボールがやや右足よりになるように構え体重は左に7割。足は靴1足分開けて、左足を少し引く。ややハンドファースト。

距離の合わせ方)
ふり幅で合わす。パターは下半身を固定するが、アプローチは上半身も動かす。

ポイント)
手だけであげるのはNG。フォローをしっかり。胸をしっかり動かす。
ラフが深い、ベアグランドはヒールを少し上げて、地面との接地面を少なくすることでミスを少なくする。

ゴルフのマナーとエチケット


ゴルフは「紳士のスポーツ」とも呼ばれるだけあって、マナー(他人への配慮、気持ちよくプレーするため)とエチケット(ゴルフの伝統やルールを守るため)の両方がとても大切です。
グリーン上ではラインを踏まない、他の人がショットをするときは静かに、バンカー使用後はレーキでならすなどなど。


ディポット跡はすぐに修復すれば回復も早いですが、時間が経つと回復されないことも。美しいゴルフ場を保つためにもゴルフプレーヤーは積極的に修復しましょう。

ゴルフは自然の中で行うスポーツです。マナーとエチケットを守り、皆さんで自然を大事に出来る行動をしましょう。

質問があれば、なんでも聞いてください。 (問い合わせ✉)

記事一覧
この記事を書いた人

竹下 遼 選手

ドライバー飛距離320ヤード!! 186cmの恵まれた体形でダイナミックなスイングは圧倒。 現在は愛知県内のゴルフ場でワンポイントレッスンの講師もしています。的確なアドバイスを受講されてはいかがでしょうか。